【息を吸うと背中が痛い…それ、筋肉や肋骨の動きが原因かも】|都城市・三股町 あるむ鍼灸整骨院

2025/06/27

こんにちは。

北諸県郡三股町の【あるむ鍼灸整骨院】です。

「深呼吸をすると背中が痛い」

「胸のあたりがピリッとするような違和感がある」

「息を吸ったり、体をねじると肋骨まわりが痛む」

こんな症状はありませんか?

それ、**筋肉の緊張だけでなく“肋間神経”の圧迫や刺激による痛み(肋間神経痛)**の可能性もあります。

原因が複雑なこの症状には、筋肉・神経・姿勢すべての視点からのアプローチが必要です。


 

■ 肋間神経痛・呼吸時の背中の痛みとは?

「肋間神経痛」とは、肋骨と肋骨の間を走る神経(肋間神経)が、

筋肉のこわばりや姿勢の崩れによって圧迫・刺激され、鋭い痛みやチクチク感が出る症状です。

よくある原因:

  • 猫背・巻き肩・スマホ首による胸郭の圧迫
  • 冷えやストレス、自律神経の乱れ
  • 呼吸が浅く、肋骨がうまく広がらない状態


 

■ あるむ鍼灸整骨院での対応

当院では、呼吸時の背中・胸まわりの痛みに対して:

  • 肋骨まわりや背部の深層筋の手技療法
  • 肋間神経に影響する筋緊張への鍼灸施術
  • 巻き肩・猫背の姿勢調整
  • 呼吸の深さを改善する胸郭ストレッチ

など、状態に応じたオーダーメイド施術を行っています。


 

■ ご自宅でもできる!肋間神経痛のセルフストレッチ

日常生活での予防・再発防止に役立つセルフケアを紹介します。

◎ 肋骨を広げる“深呼吸ストレッチ”

  1. 椅子に浅く座る or 立位で背筋を伸ばす
  2. 両手を肋骨の下(左右)に当てる
  3. 鼻から大きく息を吸い、手が左右に広がるのを感じる
  4. 口からゆっくり吐きながら、肋骨が戻るのを感じる

→ これを1日5回×3セット。呼吸筋をほぐし、肋骨の柔軟性を高めます。

◎ 肩甲骨・肋間筋リリースストレッチ

  1. 手を頭の後ろに組み、肩甲骨を寄せる
  2. 胸を張って、ゆっくり背中を反らす(反りすぎないよう注意)
  3. 10秒キープして脱力。これを3回繰り返す

→ 巻き肩・猫背姿勢による肋骨まわりの圧迫を解放します。

◎ 脇腹ストレッチ(側屈)

  1. 椅子に座って右手を上げ、体を左に倒す
  2. 脇腹〜肋骨が伸びるのを感じながら10秒キープ
  3. 反対側も同様に行う(左右3回ずつ)

→ 肋間筋・腹斜筋の柔軟性を高め、痛み予防にも効果的です。


 

■ まとめ|息を吸って痛い=「筋肉・姿勢・神経」の信号です

「一時的な疲れだと思っていたけど、日に日に痛くなる」

「ストレッチしてもよくならない」

そんなときは、体の内側(肋骨・深部筋・神経)へのケアが必要です。

あるむ鍼灸整骨院では、状態をしっかり確認したうえで、

一人ひとりに合わせた施術+セルフケア指導を行っています。


 

■ ご予約・アクセス

【あるむ鍼灸整骨院】

宮崎県北諸県郡三股町樺山4671-2

0986-77-9682

? LINE予約(24時間受付):https://lin.ee/Tvy9R6h

? 平日 9:00~12:00/13:30~19:00|土曜 9:00~15:00

? 駐車場完備/JR三股駅より徒歩10分

▶ Instagramでも健康情報発信中:

https://www.instagram.com/arm_seikotuin

プロフィール

あるむ鍼灸整骨院 院長 中西成彬

地元の方々の痛みに寄り添い、恩返しがしたい!
このページでは、日常生活に役立つ健康情報や、身体のケアに関する豆知識などをお届けしています。また臨時休業などの最新情報も更新致します。肩こり・腰痛・姿勢改善・交通事故治療など皆様のお悩みに寄り添えるよう丁寧な情報発信を心掛けています。ご来院前の参考に、そして日々の健康維持にぜひお役立て下さい。
Twitter
Facebook
Instagram
YouTube
Other