ここ数週間、当院への交通事故の問い合わせ・転院相談が増えています。
事故直後は痛みが軽くても、**数日〜数週間後に「むち打ち」「腰痛」「頭痛」「めまい」「腕のしびれ」**などが強くなるケースが多く見られます。早期に評価とケアを始めることが、その後の回復スピードを左右します。
よくある症状(事故後〜数日)
- 首の痛み・可動制限(むち打ち・頚部捻挫)
- 肩・背中・腰の張りと痛み、起き上がりのつらさ
- 頭痛、吐き気、めまい、倦怠感
- 腕や手のしびれ、握力低下
- 集中しづらさ、天候・気圧でつらさが増す
※意識障害、強いしびれや脱力、激しい頭痛・嘔吐がある場合は、ただちに医療機関を受診してください。
事故後すぐにやること(保存版)
- 安全確保・警察へ連絡(事故証明を取得)
- 病院で検査・診断書の取得(骨折・頭部の評価を優先)
- 症状の記録(痛む部位・時間帯・強さ、生活で困る動作)
- 当院へ相談(電話 0986-77-9682/LINE)
来院のタイミング、初期の対処、病院との併用、自賠責保険の流れを個別に案内します。 - 無理に首や腰を大きく動かさない。熱感・強い痛みの部位は冷却を目安に。
当院でできること(交通事故施術)
- 首・肩・背中・腰の筋緊張をやさしく緩める手技
- 高電圧機器(ハイボルテージ)・低周波・超音波などで痛みと炎症を軽減
- 鍼灸で血流と自律神経を整え、回復を後押し
- 可動域を少しずつ広げる運動療法と日常動作アドバイス
- 仕事・家事・運転に合わせた姿勢・枕・入浴などのセルフケア指導
- 病院(整形外科)との併用可。必要時は情報共有・紹介にも対応
費用・手続きについて
- 自賠責保険の適用で窓口負担は原則0円
- 保険会社への連絡や書類の流れもサポート
- 勤務先への提出が必要な場合の通院証明の発行もご相談ください
よくある質問
- Q. 病院と整骨院を同時に通えますか?
A. 併用できます。画像検査・投薬は病院、手技・物理療法・運動指導は整骨院という形が一般的です。 - Q. どのくらいの頻度で通いますか?
A. 痛みの強い時期は週4.5回、その後は症状に合わせて間隔を調整します。 - Q. いつまでに相談すべき?
A. 受傷早期の評価と記録が重要です。違和感があれば早めに連絡してください。
まとめ
交通事故後の不調は、**「時間がたってから悪化」**することが少なくありません。
「検査では異常なし」と言われても、むち打ち・腰痛・頭痛といった機能的な問題が残ることは多いです。
都城市・三股町で交通事故後の痛みや不安がある方は、あるむ鍼灸整骨院へご相談ください。病院併用OK/自賠責保険で窓口負担0円に対応し、回復までしっかりサポートします。
あるむ鍼灸整骨院(都城市・三股町)
JR日豊本線 三股駅から徒歩10分/駐車場完備
平日 9:00–12:00/13:30–19:00 土曜 9:00–15:00 日祝休
電話 0986-77-9682
LINE予約可(マイナンバーカードの保険証利用に対応)
----------------------------------------------------------------------
あるむ鍼灸整骨院
住所 : 宮崎県北諸県郡三股町稗田9-14
電話番号 : 0986-77-9682
FAX番号 : 0986-77-7565
都城市周辺で交通事故の怪我
----------------------------------------------------------------------