歩くとかかとが痛い。土踏まずがペタッとして疲れやすい。最近、膝や腰までだるい。
それは 偏平足(へんぺいそく)・足のアーチ低下 が関係しているかもしれません。都城市・三股町でも相談が多い症状です。患者様目線で、原因と対策、整骨院でできるケアをわかりやすくまとめます。
偏平足・足のアーチ低下とは
足裏には衝撃を吸収する「アーチ(橋のようなカーブ)」があります。
このアーチがつぶれて低くなると、地面からの衝撃が直に伝わり、足裏の痛み・かかとの痛み・足の疲れやすさ が出やすくなります。放置すると、膝痛・股関節の負担・腰痛 にもつながることがあります。
起こりやすい原因
- 立ち仕事や長時間の歩行での使いすぎ
- 合わない靴(クッション不足、サイズ不一致、すり減った靴)
- 体重増加や運動不足で足裏の筋力低下
- 成長期や加齢に伴う靭帯のゆるみ
- 出産後や更年期など体のバランス変化
- 足首の硬さ、X脚やO脚などのアライメント不良
よくある症状
- 朝や夕方に かかとや土踏まずが痛い、重い
- 少し歩いただけで足が疲れる、足裏が張る
- 足首や膝が内側にねじれやすい
- 長く立っていると腰がだるい
- 外反母趾やタコ・魚の目ができやすい
今日からできるセルフケア
- 靴の見直し
つま先が広く、かかとが安定しているもの。ヒールカウンター(かかと周り)がしっかりした靴を選びます。すり減った靴底は早めに交換。 - インソールでアーチをサポート
市販のアーチサポートでも負担が軽くなる方が多いです。違和感が強い場合は無理に使わず、専門家に相談を。 - 足裏とふくらはぎのケア
テニスボールを土踏まずで軽く転がす。ふくらはぎと足指のストレッチを毎日1〜2分。 - 足指のエクササイズ
タオルギャザー(足指でタオルをたぐる)を1分。足指じゃんけんで指の動きを活性化。 - 立ち方・歩き方の意識
かかとから着地し、親指の付け根で地面を押して前へ。内側へつぶれないよう真っ直ぐ蹴り出します。
整骨院でできること(都城市・三股町 あるむ鍼灸整骨院)
- 足裏、ふくらはぎ、すね、太ももまで連鎖でほぐす手技
- 足首の可動域を広げる調整、テーピングでアーチを補助
- 超音波や電気施術で痛みと炎症を軽減
- 歩行・姿勢のチェックと、あなたに合うエクササイズ指導
- 必要に応じてインソールや靴の選び方を具体的に提案
「立ち仕事の後でも足が軽い」「かかとの痛みが楽になった」という声をいただいています。
受診の目安
- 2週間以上、足裏やかかとの痛みが続く
- 仕事や部活に支障が出ている
- 膝や腰まで痛みが広がってきた
- 市販インソールで合わない、余計に痛い
気になる場合は早めにご相談ください。医科との併用も可能です。
まとめ
偏平足・足のアーチ低下は、靴・歩き方・筋力・柔軟性 のバランスで改善が進みます。セルフケアに整骨院での調整を組み合わせることで、足の痛みや疲労、膝腰への負担を軽くできます。
都城市・三股町で足裏の痛みや土踏まずの違和感にお悩みの方は、あるむ鍼灸整骨院 にご相談ください。
あるむ鍼灸整骨院(都城市・三股町)
JR日豊本線 三股駅から徒歩10分/駐車場あり
平日 9:00〜12:00、13:30〜19:00 土曜 9:00〜15:00
日祝休み 電話 0986-77-9682
保険適用の施術に対応(適用可否は症状により異なります)
LINE予約も可能
----------------------------------------------------------------------
あるむ鍼灸整骨院
住所 : 宮崎県北諸県郡三股町稗田9-14
電話番号 : 0986-77-9682
FAX番号 : 0986-77-7565