【背中が硬いと疲れやすい】猫背・巻き肩と呼吸の深い関係|あるむ鍼灸整骨院(都城市・三股町)

2025/08/13

こんにちは。あるむ鍼灸整骨院です。

「疲れやすい」「呼吸が浅い」「肩や首がずっとこっている」

そんな症状の裏には、猫背や巻き肩による背中の硬さが潜んでいるかもしれません。


 

■ 猫背・巻き肩になると背中はどうなる?

猫背や巻き肩になると、肩甲骨が外側に開き、胸や背中の筋肉が引っ張られた状態で固まります。

その結果…

  • 背中(特に肩甲骨周り)が硬くなる
  • 胸郭(肋骨周り)の動きが制限される
  • 深い呼吸がしにくくなる

姿勢が崩れることで、筋肉だけでなく呼吸機能や血流にも悪影響を与えます。


 

■ 猫背・巻き肩と呼吸の関係

猫背や巻き肩の姿勢では胸が閉じ、肺を十分に広げられません。

呼吸が浅くなることで、酸素供給が不足し、次のような症状が現れやすくなります。

  • 疲れやすい
  • 集中力が続かない
  • 肩こり・首こりが悪化する
  • 手先や足先の冷え、むくみ

夏場は冷房による筋肉のこわばりも加わり、猫背・巻き肩がさらに悪化するケースが多いです。


 

■ 整骨院でできる猫背・巻き肩改善

あるむ鍼灸整骨院では、猫背・巻き肩による背中の硬さをやわらげ、呼吸しやすい体づくりをサポートします。

  1. 肩甲骨周囲の筋肉ほぐし
     猫背や巻き肩で固まった筋肉を手技でやさしくほぐします。
  2. 胸郭ストレッチ・姿勢矯正
     胸を開く姿勢をつくり、猫背・巻き肩を改善します。
  3. 骨盤〜背骨のバランス調整
     体全体の姿勢を整え、再発を防ぎます。
  4. 猫背・巻き肩予防のセルフケア指導
     日常でできる簡単なストレッチや呼吸法をお伝えします。


 

■ こんな方におすすめ

  • 猫背や巻き肩が気になる
  • 呼吸が浅く、疲れやすい
  • デスクワーク・スマホ時間が長い
  • 肩や首のこりが慢性化している


 

■ まとめ

猫背・巻き肩は見た目だけの問題ではなく、呼吸や全身の健康に直結する姿勢の崩れです。

背中の硬さを解消し、正しい姿勢を取り戻すことで、日々の疲れや不調が軽減します。

都城市・三股町で猫背や巻き肩の改善、呼吸のしやすさを取り戻したい方は、あるむ鍼灸整骨院へお気軽にご相談ください。

----------------------------------------------------------------------
あるむ鍼灸整骨院
住所 : 宮崎県北諸県郡三股町稗田9-14
電話番号 : 0986-77-9682
FAX番号 : 0986-77-7565


都城市近くで肩こりに対応
 

----------------------------------------------------------------------

カレンダー
前月
2025年8月
次月
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6

    プロフィール

    あるむ鍼灸整骨院 院長 中西成彬

    地元の方々の痛みに寄り添い、恩返しがしたい!
    このページでは、日常生活に役立つ健康情報や、身体のケアに関する豆知識などをお届けしています。また臨時休業などの最新情報も更新致します。肩こり・腰痛・姿勢改善・交通事故治療など皆様のお悩みに寄り添えるよう丁寧な情報発信を心掛けています。ご来院前の参考に、そして日々の健康維持にぜひお役立て下さい。
    Twitter
    Facebook
    Instagram
    YouTube
    Other