こんにちは。あるむ鍼灸整骨院です。
夏になると、涼しさやファッション性から
サンダルや薄底の靴を履く機会が増えてきます。
しかし、その影響で実は今、**「足の裏の痛み」や「かかとの違和感」**を訴える方が急増しています。
■ こんな症状ありませんか?
- 朝起きて最初の一歩が痛い
- 足の裏、土踏まず、かかとがジンジンする
- 長く歩いたあと足がつりそうになる
- 靴を変えてから足が疲れやすくなった
これらの症状は、**「足底筋膜炎」や「アーチ崩れ」**が原因になっている可能性があります。
■ 原因は“靴の底の薄さ”や“足の支え不足”
サンダルやぺたんこ靴・クロッグサンダルなどは、
足裏の衝撃を吸収するクッション性が不足していることが多く、
足底への負担が大きくなります。
特に夏は、
- 薄い靴・サンダルの着用時間が長くなる
- 素足での歩行や長距離移動が増える
- 暑さで足の筋肉も疲労しやすくなる
といった要因が重なり、足裏やアキレス腱・ふくらはぎの不調が起きやすくなるのです。
■ 足裏の不調が全身に波及することも
足裏は「体の土台」です。
アーチ構造が崩れると、膝・股関節・骨盤・腰にも影響し、
姿勢の乱れや腰痛・肩こりにまでつながっていきます。
「足が痛いだけ」と放っておくと、
慢性的な不調の原因になるケースもあるため、早めのケアが大切です。
■ 整骨院での足裏ケアとは?
あるむ鍼灸整骨院では、足裏やアーチの不調に対して以下のような施術を行っています。
◉ 手技療法・筋膜リリース
足底筋やふくらはぎの緊張をほぐし、柔軟性を回復させます。
◉ 電気・超音波による炎症ケア
足底筋膜炎など炎症性の痛みに対し、低刺激の物理療法で回復を促進。
◉ 姿勢・歩き方チェック
身体の使い方や荷重バランスを分析し、根本原因を特定します。
◉ セルフケア・靴選びのアドバイス
再発予防のためのストレッチや、靴の選び方・インソールの活用もサポートします。
■ 保険施術も対応可能です
急な痛みや歩行困難を伴う症状の場合、健康保険が適用できるケースもあります。
まずはご来院いただき、症状の状態を詳しく確認させていただきます。
■ こんな方におすすめです
- 最近サンダルをよく履いている
- 足裏・かかとに違和感がある
- 歩くと足に力が入りにくい
- 足の疲れが取れない
- 同じ側の膝や腰も重たい
違和感を感じたら、「軽症のうちに整える」ことが何より重要です。
そのまま放置すると、回復まで時間がかかってしまいます。
■ アクセス・診療案内
あるむ鍼灸整骨院(都城市・三股町)
【アクセス】JR三股駅から徒歩10分/駐車場完備
【診療時間】
平日 9:00〜12:00/13:30〜19:00
土曜 9:00〜15:00
休診:日祝
■ まとめ
足元のケアは、全身の健康の第一歩です。
サンダルでのお出かけが増えるこの季節、
足裏の不調を感じたら、放置せず早めにご相談ください。
都城市・三股町で整骨院をお探しの方は、あるむ鍼灸整骨院へお気軽にどうぞ。
----------------------------------------------------------------------
あるむ鍼灸整骨院
住所 : 宮崎県北諸県郡三股町稗田9-14
電話番号 : 0986-77-9682
FAX番号 : 0986-77-7565
都城市周辺で交通事故の怪我
----------------------------------------------------------------------