暑い日が続くと、ついつい冷房の効いた部屋で長時間過ごすことが増えますよね。
実はその「冷房」が、腰痛の大きな原因になっているかもしれません。
特に都城市や三股町のような車移動の多い地域では、冷房の効いた車内や室内で体を冷やしてしまう方が多く、
「真夏なのに腰が痛くて動けない」という相談がこの時期とても増えています。
夏に腰痛が悪化する理由とは?
一般的に、腰痛といえば冬の寒さで筋肉がこわばるイメージを持つ方が多いですが、実は夏にも“冷え”による腰痛が起こります。
冷房によって冷えることで、以下のような変化が体に起きます:
- 血流が悪くなり、筋肉が硬くなる
- 自律神経が乱れ、筋肉が過緊張状態になる
- 骨盤の動きが悪くなり、腰に負担が集中する
つまり、夏の腰痛は「冷え+姿勢の乱れ+疲労の蓄積」によって引き起こされるケースが非常に多いのです。
デスクワーク・車移動が多い人は要注意
都城市や三股町では車通勤や運転が多く、冷房の影響を直接受けるシーンが多くなります。
さらに長時間同じ姿勢で座っていることで、骨盤の動きが固まり、腰への負担は倍増します。
- 車内でエアコンの風が腰に直接当たっている
- オフィスで足元だけが冷える
- お風呂はシャワーだけで済ませがち
こうした生活習慣が、腰痛を悪化させていることに気づいていない方も多いのです。
骨盤のゆがみも腰痛の一因に
あるむ鍼灸整骨院では、骨盤のゆがみやズレが冷え腰痛に深く関係していると考えています。
冷えによって筋肉のバランスが崩れると、骨盤が左右非対称になり、腰にかかる負担が偏ってしまいます。
実際に以下のような方が来院されています:
- 夏になると腰だけがだるくなる
- 毎年同じ時期にぎっくり腰を繰り返す
- マッサージでは一時的に楽になるけどすぐ戻る
こういったケースでは、骨盤矯正+深層筋アプローチ+体の冷え対策を組み合わせた施術が有効です。
あるむ鍼灸整骨院での対策と施術内容
当院では、都城市・三股町で多くの冷え腰痛の相談を受けています。
以下のような方法で改善をサポートしています。
- 骨盤矯正による体のバランス調整
- 筋肉の緊張を緩める手技療法
- 鍼灸による血流改善と自律神経の調整
- 日常でできる冷え対策アドバイス
- 姿勢改善や簡単なストレッチの指導
体の外側だけでなく、内側から整えて根本改善を目指す施術を行っています。
夏の腰痛は早めのケアがカギです
冷えが蓄積されると、気づかないうちに腰痛が慢性化することも。
「湿布でなんとかしていたけど、改善しない」
「原因がわからないまま痛みが続いている」
そんな方は、ぜひ一度当院でのチェックをおすすめします。
初めての方でも丁寧にお身体の状態をお伺いし、最適な施術プランをご提案いたします。
まとめ
真夏の腰痛は、冷房や冷えが関係していることが多くあります。
都城市・三股町で、腰の重さやだるさ、痛みにお悩みの方は、あるむ鍼灸整骨院にご相談ください。
今しっかりケアすることで、秋や冬に悪化するリスクを防ぐことができます。
一人ひとりに合わせた丁寧な対応で、皆さまの健康をサポートいたします。
----------------------------------------------------------------------
あるむ鍼灸整骨院
住所 : 宮崎県北諸県郡三股町稗田9-14
電話番号 : 0986-77-9682
FAX番号 : 0986-77-7565
都城市周辺でぎっくり腰への施術
----------------------------------------------------------------------