【都城市・三股町】あるむ鍼灸整骨院 ぎっくり腰になったら?リハビリ方法解説!

2025/05/05

【ぎっくり腰になったら?】

自宅でできるおすすめリハビリ法!

こんにちは!あるむ鍼灸整骨院です。

最近、「ぎっくり腰になってしまって動けない…」「どうリハビリしたらいいの?」といったご相談が増えています。

ぎっくり腰は急な動作や無理な体勢で起こりやすく、一度なると本当に辛いですよね。

今日は、ぎっくり腰の回復を早めるポイントと、ご自宅でできる簡単なリハビリ方法をご紹介します!

【ぎっくり腰の急性期は

とにかく「無理をしない」!】

発症から1〜3日間は、安静が基本です。

ただし、「完全に寝たきり」だと筋力が落ち、治りが遅くなることも。

◆ この時期におすすめの過ごし方

• 痛みが強い時は、楽な姿勢で休む

• 横向きで膝を軽く曲げ、クッションを挟むのも◎

• 腰に冷却(アイシング)

• 1回15〜20分程度

• どうしても動く必要がある場合は、ゆっくり起き上がる

• 横向き → 手をつく → 足を出す、という順で

【回復期に入ったら少しずつストレッチを】

痛みが落ち着いてきた3日目以降は、固まった筋肉をほぐし、再発予防のための簡単な運動を始めましょう。

◆ おすすめリハビリ3選

1. 膝抱えストレッチ

仰向けに寝て、片膝を胸に引き寄せます。

10秒キープ × 2〜3セットずつ。

腰の筋肉がじんわり伸びて気持ちいい!

2. キャット&ドッグ(四つん這い体操)

四つん這いになり、

・背中を丸める(息を吐きながら)

・背中を反らす(息を吸いながら)

これをゆっくり5〜10回繰り返します。

3. 骨盤前傾・後傾運動(寝ながらできる)

仰向けに寝て膝を立て、

骨盤を「前に傾ける」「後ろに傾ける」動きを交互に行います。

腰周りの血流アップに効果的!

【整骨院での施術もおすすめ】

ご自宅でのリハビリと並行して、プロの手による調整や筋膜リリースも回復を助けます。

当院では、痛みの程度に合わせた無理のない施術を心がけていますので、安心してご相談ください!

当院のぎっくり腰治療についてはコチラ

まとめ

ぎっくり腰は「動かない」より「正しく動く」がカギです!

無理をせず、身体に耳を傾けながら、少しずつ動かしていきましょう。

お困りの方は、都城市近くのあるむ鍼灸整骨院までお気軽にご相談ください

プロフィール

あるむ鍼灸整骨院 院長 中西成彬

地元の方々の痛みに寄り添い、恩返しがしたい!
この文章はダミーテキストです。テキストをダブルクリックすることで編集が可能です。フォントの太さやサイズ変更、カラー変更もできます。左揃え、中央揃え、右揃えなどの位置調整もできますので、サイトに合わせて変更してください。また、テキストにリンクを貼ることもできます。
Twitter
Facebook
Instagram
YouTube
Other